2008年9月5日金曜日

ペット栄養管理士養成講座

ただ今ペット栄養管理士の勉強中です。
「ペット栄養管理士? ワンやニャンの手作り食が作れるようになる人のこと?」
と、思われる方もいらっしゃると思いますが(わたしも最初はそう思っていた)、、、
ズバリ、ペットフードはどうやってできるか、こんな病気にはどんな栄養管理が必要か、どんな療法食があるか、代謝は体の中でどのように行われているか・・・といった内容です。
受講者は一般飼い主さんより、トリマーさん、訓練士さん、動物看護師さん、獣医の卵さんたちが多いように思います。
ホリスティックなケアからみても栄養は欠かせない項目、そういう意味ではわたしにとっても意義深い学習の機会です。

先週末、明治大学で行われたスクーリングに行ってまいりました。
これで3回目。
2日かけて9講義、みっちり行われるので、現役からだいぶ遠のいているわたしには最初かなりきつかったですが、慣れなのか、だんだんおもしろくなってきました。
カリキュラムの中でもわたしがいちばん耳をダンボにしてしまうのは、「脂肪」と「アレルギー」です。
やっぱり脂肪はせっけんの主原料ですもの、ここでいう脂肪は栄養素として捕えていますが、皮膚に必要な脂肪を探るには、栄養学からのアプローチってとてもためになります。
もちろん、栄養学的に有用な脂肪とせっけん作りで有用な脂肪が一致するわけではありませんが。。。
ちなみに、皮膚にとって大事な脂肪酸であるω6とω3、理想的な割合は、ω6が5~10に対してω3が1だそうです。
最近はアレルギーのワンちゃんが本当に多く、わたしのようなせっけん屋にもよくご相談やご質問が寄せられます。
食物アレルギーで多いのは、牛肉・乳製品・小麦類だけで70%と圧倒的、25%がラム肉、卵、鶏肉、大豆だそうです。
ペットフードっていえばビーフという印象があるけど、多いんですね、牛肉食べられないワンちゃん。
少数派ですがラム肉も!ラム&ライスがアレルギーフードとして手に入りやすいですが、ラムにアレルギーがあったら元も子もありません。

ワンコの歯周病ケアの講義で「なるほど!」と思ったことがありました。
アレルギーと同じように、お口の病気のワンコも多いですよねー。
お食事後に歯と歯茎についたねばねばの食べカス(ペリクル)は、6~24時間後にはプラークに、3~5日後には歯石に変わってしまうとのこと、これは人間よりも5倍速いスピードだそうです。
プラーク中に発生する菌には好気性と嫌気性の菌があり、歯周ポケットの内側には嫌気性の菌が繁殖するため、ポケット内に空気を入れることが嫌気性菌の除去につながる、すなわち歯周ケアにはブラッシングが必須で、ガーゼなどで表面をこするだけ(好気性の菌の除去だけ)ではダメとのことでした。
歯の汚れよりも、歯に接している歯茎の状態のほうが重要なのだそうです。
ワンちゃんの歯茎、赤く腫れていませんか?
歯茎が赤くてちょっぴりぷくっとしている歯肉炎の状態ならケアで健康な歯茎に戻るそうですが、症状が進行して歯周炎になってしまうと完全回復はできないとのこと。
我が家でもがんばってブラッシングしなくちゃね。

さて、ペット栄養管理士は、2日間・9講義を1教程として、全部で3教程修了して受験資格を得られます。
3教程終えるのに1年半、長かったです。
記憶力はだいぶ減退しておりますが、11月の試験がんばりまーす。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

遅くなりましたが、ももちゃんお誕生日おめでとう!!

今まで、コメントの入れ方がわからず・・・
こんな時期になってしまいました(泣)


先生がんばっていらっしゃいますね。
すごいです。

歯磨きの事・・・勉強になりました。
うちはガーゼ磨きなので・・・。

来年の4月・農水省によりペットフードに法律らしきものができると聞きました。

今、ペットフードは雑貨扱いなので、少しでも改善されるのでは?と若干期待しています。

その影響で、我が家愛用のドックフードが、今オランダからの輸入をストップされています。

愛用のフードの表記が・・・薬事法に違反している可能性があるのでそれを削除しないとダメらしいのです。

今他の安全なフードでしのいでいますが・・・早く入国してくれないと困っちゃいます。

だんだんワンコを取り巻く環境がかわってきていますね。
一歩前進です。

satomi さんのコメント...

おり~ぶさん、こんにちは。

そーなんです、うちも歯磨きはガーゼのほうが多くて、ブラッシングはめったになしだったんです。
たまにブラッシングしてもブラシばかり噛んでる(汗)
ももちゃんなんか絶対に口をあけるものかってかんじで「むぐぐ~」ってなっていますもの。
歯磨きトレーニングが必要ですね~。

ペットフード安全法は今年の6月法制化で、来年6月より施行です。
フード添加物の表示も義務化され、今年12月20日以降に出荷するものはすべて添加物の個別名を記載しなければならないそうですよ。

アウトレットのフードもけっこう見られますが、今後は規制が厳しくなることで(というかきちんと法制化されて)、輸入不可能になるフードも出てくるかもしれませんね。

法律ができるのは飼い主にとっては喜ばしいですが、規制だけが先行して、ひとつずつ大切に作られたよいものがないがしろにされないでいてほしいですね!